グリーフアドバイスは、喪失経験者から大切な方を亡くされた方へのアドバイスサイトです。無料メール相談を行っています。

癒しの為の指針と10ヶ条

死別の悲しみから立ち直るための10ヵ条&死別の悲しみを癒すための10の指針

「死別の悲しみから立ち直るための10ヵ条」 東洋英和女学院大学大学院教授 平山正実氏

第1条 「悲しみにはいろいろな側面があることに気付」く「愛する人を亡くす悲しみによって、はじめて他人に優しくなれることがある」と氏は指摘します。 優しさの「優」という字は「人」に「憂う」と書きます。ひとは憂いを知って、はじめて優しさを知るのです。悲しみには様々な側面があり、その全てが悪いものではありません。悲しい出来事を様々な側面から眺めることが、心のゆとりに、そして悲しみを突破する切欠に繋がります。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第2条 「別の角度から死別の経験をとらえなおす」悲しみを「自分の立場」からしか考えないことは、自分の視野を狭めてしまいます。例えば「他者の立場」「人類全体の立場」など、自分の体験をより俯瞰的な視線で眺めてみましょう。そうすることで、自らの喪失を普遍化し・共有化できるのです。「自分の立場」だけで物事を考えると、多くの日本人はつい自罰的な考えに捕らわれてしまいます。 「あの時こうしておけばよかった」「あの人が死んでしまったのは自分のせいだ」など…。しかしこのような考えはほとんどの場合は非現実的で、預言者か、神さま でもなければ不可能なことを自分に要求していたりもします。俯瞰的な視点で自分の体験をとらえなおすことができれば、このような考えからは解放されるでしょう。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第3条 「悲しみを表現してみる」悲しみを自分の中に押しとどめず、外に吐き出しましょう。思いっきり泣くこと、誰かに話を聞いてもらうこと、故人への想いを手紙にすること、絵画や詩などのアートとして悲しみを表現すること、いずれも強い癒しの効果があります。グリーフワークにおいて一番やってはいけないことは悲しみを表現することを「我慢」し、それを内に留め続けることです。吐き出せなかった悲しみはやがて身体の中で淀みとなり、自らの心身を蝕み始めます。 カウンセリングや遺族会など、思いを吐き出せる公的な場も現代では数多く用意されています。 悲しみを溜め込まず、外に吐き出すようにしてみてください。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第4条 「悲しみを癒すための組織を利用してみる」前述したように、今日の日本には家族を亡くした人たちで作る自助グループや、電話相談などを行うボランティア団体があります。 これらの活動に参加することは、前段の「悲しみを表現してみる」ことの助けにもなりますし、悲しみを共にする仲間を得ることにも繋がります。インターネットで「遺族 自助グループ」などで検索すれば、多くの団体が見るかるはずです。同じ経験を共有した方々とは、不思議と深いところで気持ちが通じ合うものです。人との繋がりはきっと悲しみを癒す助けとなります。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第5条 「過去の苦しい体験を振り返ってみる」
どんなひとでも、長い人生の途上において様々な苦しみを経験しています。病気、失恋、離別、挫折、解雇、破産…。それらの体験を 振り返り、自分はそこからどう立ち直ったのかを今一度考えてみてください。悲しみから回復するための自分なりの方法を、誰しも持っているものです。「あの苦しみを乗り越えられたのだから、 今回もきっとなんとかなる」と考えられれば、悲しみを克服することもそう遠い未来ではありません。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第6条 「亡き人が遺したすばらしさを見つける」亡くなった人が遺してくれた素晴らしいものはきっと沢山あるはずです。資産や遺品のような形のあるものから、考え方、思い出、愛情などの、目に見えないものまで。故人が遺してくれたものを確認し、それが今も息づいていることを知れれば、故人が今もあなたの胸の中に息づいていることを感じ取れるはずです。死別の悲しみはとても 言葉で表せないほど強いものですが、死別によって見えてくるものもあるはずです。それを見いだせたとき、癒しは始まっています。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第7条 「死を喪失ではなく解放としてとらえてみる」自分に近しい人を亡くすということは、悲しみであると同時に、ある種の「解放」である場合もあります。例えばそれは重い介護からの解放であったり、夫婦という契約からの解放であったりもします。死別は、ある意味では自由を得る切欠でもあるのです。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第8条 「夢のリラックス効果に注目してみる」現実を離れた夢の世界では、残された人は愛する人と再会することができます。悲しみ、病み、苦しんでいる人にとって、夢のもつ癒しの力は決して馬鹿にできません。そもそも睡眠には悲しみを癒す力があると言われています。夢の持つ癒しの力に注目することは決して無益ではないでしょう。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第9条 「悲しみを和らげる信仰を考えてみる」
悲しみや苦しみに耐える上で、信仰は大きな助けになることが知られています。例えば終末期においても、信仰を持つ患者はそうではない患者と 比べ死を受容し穏やかな気持ちで旅立つ傾向にあるようです。死別の悲しみを乗り越える上で、信仰心が助けになる場面は多々あるでしょう。神父・住職などの聖職者には、死別の問題に取り組む方も数多くいらっしゃいます。必ずしも特定の教派に所属する必要はありません。たとえば無宗教の立場から聖職者のお話しを伺ってるなどの方法でも、大いに効果はあるでしょう。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

第10条 「悲しみを社会化する」
悲しみの「社会化」とは、亡くなった人の遺志を社会に還元させることです。たとえば拒食症で早逝した歌手のカレン・カーペンーターの両親は、遺産の一部を使って拒食症の研究機関を設立しました。またがんで亡くなったジョン・ウェインは自分の遺産をがん研究所の設立に寄贈しました。このように故人の遺志を社会に還元していくことは、故人の人生を形に残し意義あるものにするという意味で、大いに残されたものの慰めになります。もちろん前述した2人のように大規模なものである必要はありません。遺産の一部を寄付する、記念樹を植える、ボランティア などで活動してみる、こういったことも立派な悲しみの社会化です。

グリーアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP


死別の悲しみを癒すための10の指針『愛する人を亡くした時』 E.A.グロルマン・日野原 重明

(1) 「どのような感情もすべて受け入れよう」死別によって、いろいろな感情が次々とわいてくるでしょう。悲しみ、後悔、不安、怒り。こんな感情を持ってはいっけないという感情はありません。自分を責めてはいけません。どんな感情が湧いてきても、OKです。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(2) 「感情を外に表そう」涙を流してもいい。大声を出してもいい。落ち込んでいてもいい。無理に感情を表現する必要もありませんが、無理に抑えることもありません。普段とは違います。大切な人を亡くしを亡くしました。感情を出してもよいのです。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(3) 「悲しみが一夜にして癒えるなどとは思わないように」死別の悲しみがいやされるまで、残念ながら時間はかかります。覚悟しましょう。何年もかかるかもしれません。少しずつ、少しずつ、癒されていくでしょう。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(4) 「家族とともに悲しみを癒そう」家族、親戚とともに、泣きましょう。共に思い出を語りましょう。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(5) 「孤独の世界へ逃げ込むのは、悲しみを癒す間違った方法」深い悲しみの中で、一人になりたいと思うこともあるでしょう。でも、深い悲しみの中で、一人になると、ろくなことを考えません。深刻になるばかりです。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

誰に何を話しても、現実はなにもかわりません。でも、誰かと一緒にいて、誰かと共に泣き、共に話をすると、不思議なことなのですが、心が軽くなります。悲しむのは良いことですが、悲しみに飲み込まれないように。 (6) 「友人は大切な存在」
友達と話し合って、あなたの気持ちを聞いてもらって下さい。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(7) 「自助グループの助けを借りて、自分や他の人を助けよう」あなたの気持を簡単にはわかってもらえないでしょう。でも、同じ体験をしている人なら、もしかしたら、わかってもらえるかもしれません。時には専門家のアドバイスよりも、大きな力になるかもしれません。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(8) 「カウンセリングを受けることも、悲しみを癒すのに役に立つ」必要であれば、専門家の力も借りましょう。人に相談することは、あなたの弱さの表れではなく、乗り越えようとするあなたの勇気の現れです。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(9) 「自分を大切に」
真実の自分に気づくために一人だけになる時間を持つことです。あなた自身が自分というものを大切にしないかぎり、あなたを真に大切にしてくれる人はだれもいないのです。

グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

(10) 「愛する人との死別という苦しい体験を意味ある体験に変えるよう努力しよう」
あなたの最愛の人が生きていれば、あなたにこのように生きて欲しい、このように人を愛してほしい、このように奉仕してほしい、 と期待したであろうその期待に応えられるような生き方をしようと決心して下さい。もちろん、すぐになんかできるわけがありません。でも、あなたならきっとできるはず(と、あの人も思うのではないでしょうか)。

    グリーフアドバイスのトップページに戻る

↑ PAGE TOP

👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP
👆PAGE TOP

griefadvice.com

↑ PAGE TOP